塗り替えで美観と機能を保ちましょう

外壁は雨や風、排気ガスなど厳しい環境にさらされながら、一年中家を守ってくれています。ちょっとしたヒビ割れや剥がれでも、放置してひどくなると見た目が悪くなるばかりか、そこから雨水が浸入して建物の構造体を腐食させ、建物の寿命を縮めてしまうこともあるのです。

壁の色があせてきたけど、まだ問題ないだろう 藻が生えているのが少し気になるけど、ちょっと見た目が悪いだけだ

このような変化が外壁や屋根に見られているなら、塗り替えをご検討ください。一般的な外壁・屋根の塗り替え時期は、6~10年。前回の塗り替えから10年以上が経過していて外観に劣化が確認できる場合は、内部の機能に支障をきたしているかもしれません。

塗り替えチェックシート

以下のようなサインが見られたら、早めに塗装屋本舗までご連絡ください。
傷みレベルを確認し、適切なご提案を差し上げます。

傷みレベル低 色があせてきた

すぐに塗り替える必要はありません。
しかし、外観が気になるのであれば、塗り替えをおすすめします。

傷みレベル中 触れると白い粉がつく

壁を触わって手に白い粉が付いた場合は、塗膜が劣化しているサイン。防水性が低下しており、放置すると雨水が浸入する恐れがあります。塗り替えを検討してください。

傷みレベル中 ヒビ割れている

大きなヒビ割れではなくても油断は禁物です。細かいヒビ割れからも水分は浸透していき、徐々に外壁を劣化させていきます。劣化が進んで構造体にダメージがおよぶ前に塗り替えを行いましょう。

傷みレベル強 コケやカビが生えている

コケやカビ、藻が生えた場所は、建物の美観を損ない、衛生管理上も問題があります。
特に、日当たりや風通しの悪い北に面する壁は発生しやすいので、もし見つけたら除去して塗り替えを行ってください。

傷みレベルMAX 塗膜が剥がれている

塗膜が剥がれている場合は、もはや塗装の役割を果たしていません。建物の構造部に深刻なダメージがおよんでいることがほとんどです。最悪の場合、震災時等に強度不足による建物の倒壊などが起こる恐れもありますので、早急に塗り替えを行いましょう。

ページトップへ